dark and darkder プレイテスト クラス解説
初心者向けのクラスは難しいところですが、ウィザード以外なら自分に合ったものを選ぶのが良さそうです。
ローグに殺されるのが嫌ならファイターかバーバリアン。対人を避けたい場合や正面からプレイヤーに勝てない場合はローグがオススメです。
ファイター
防具を着込むと足は遅いですが結構硬いです。スキルで移動速度アップと1度のみですが回復できるのも強み。ローグに背後から襲われた場合でも返り討ちにできる可能性があるクラスでもあります。
盾でのガードはかなり難しく、構えていても頭に当てられたりすることもあるので簡単に防ぐことはできません。最初はガードに頼りすぎないように戦うと良いです。少し大きめの盾であればガードもしやすくなります。
おすすめ武器
- Arming Sword
初期装備。振り、リーチ、速度的に扱いやすい。灰色だとさすがに弱いのでレアリティの高いものが手に入るまでは、ファルシオンでもいいので少しでもWeapon Damageが高い武器を使うのがオススメ。 - Longsword
両手剣。初撃が突きでリーチが長め。振りは遅いものの突き→下がるの繰り返しで雑魚敵の処理が楽。 - Spear
突きモーションでリーチが長め。Longswordとの二択。 - Longbow
パークWeapon Masteryが必要。遠距離攻撃があるとスケルトンアーチャーやメイジの対処が楽。その他レイスなどの敵も地形を利用して倒しやすい。
おすすめスキル
- Sprint
足が速くなるのでMove Speedが大事なこのゲームではかなり重要。主に敵を追う時や逃げる時、戦闘中に使用。 - Second Wind
12秒かけてHP50%回復。回復に時間がかかるのでプレイヤーに近接攻撃を仕掛ける直前もしくは戦闘中にSprintで逃げつつ使用するのが強い。
おすすめパーク
- Weapon Mastery
弓を使うのに必須。ソロで弓を使わないならなくてもいいです。 - Combo Attack
攻撃を当ててから3秒以内に攻撃するとダメージ+10%。 - Swift
防具を着込みたいファイターに欲しいスキル。move speedのマイナスを軽減。 - Counterattack
ガードできるならオススメ。 - Defense Expert
強い防具を着ているならさらに防御力を上昇させられる。
立ち回り
Second Windは温存しておきたいのでダメージを受けないように慎重に戦うと良いです。片手剣の間合いが苦手ならロングソードで突きのみ当てていくのが安定します。また、スケルトンアーチャーやメイジには弓を使うのが安全です。
PvPではSecond Windが重要な鍵となりますが、ない場合は無理をしないほうが無難です。即時回復ではないので、早めに使っておくのが肝心。不利な状況であればSprintを使って逃げるのが良いです。
バーバリアン
パークをスマッシュに変えるだけで初期レベルから扉・宝箱・樽などを簡単に壊せるのが楽です。HPも高く、正面からの殴り合いではファイターよりも強いくらいです。
ゾンビやスケルトンあたりをノーダメージで倒せるくらいに慣れたら初心者でも脱出しやすいほうだと思います。
弱点としてはAgilityが低いのでMove SpeedやAction Speedが遅いことが挙げられます。Action Speedが遅いことに関しては扉や宝箱は壊すということで解決しますが、それ以外の包帯など回復の使用が遅いことには注意。
Move Speedのほうは防具を外すことで多少はマシになりますが、それだけでは相手に追いつけないことがあるので、スキルや片手斧を使うなどの工夫が必要となります。
おすすめ武器
- Felling Axe
リーチは短いが振りが早い。宝箱やドアを破壊するのに便利。空振りすると振りが遅くなるので注意。PvPで引きながら攻撃してくる相手には不利なのでサブウェポンが欲しい。 - Battle Axe
初期装備の斧。振りは遅いもののFelling Axeよりリーチが長く、右クリックでの攻撃は横振りのモーションとなる。段差を利用した場合や複数戦ではFelling Axeよりも使い勝手が良い。 - Hatchet / Horseman’s Axe
Hatchetは左手持ち、Horseman’s Axeは右手持ちの片手斧。Horseman’s Axeのほうが威力は高いがmove speedのマイナスが大きい。どちらがいいかはレアリティや好みで。メインウェポンとして使用する場合はサブウェポンに両手斧などドアを破壊できる武器が必須。二刀流にする場合は足が遅くなるので良いオプションが付いていたら。
おすすめスキル
- Rage
Move Speedが上がるので強力。特に足の遅いバーバリアンはプレイヤーに近づくのが難しいのでほぼ必須。mob相手にもダメージが上がるので悪くない。 - Savage Roar
敵が逃げていくのでmob狩りが楽。mobから逃げる時や脱出ポータルを強引に開くときにも有効。
おすすめパーク
- Axe Specialization
斧のWeapon Damageが+10。非常に強いので必ずセットしたいパーク。 - Smash
宝箱や扉を破壊できるようになる。 - Savage
上半身裸ならダメージ+10%。相当良い上半身装備でないとMove Speedが下がるデメリットも大きいため強力なパークとなっている。Axe Specializationよりは優先度が下がるものの緑以上の斧であればダメージの伸びがいいのでセットしてきたい。 - Toughness
HP+10%。ただでさえHPが高いバーバリアンがさらに高くなる。必須というほどではないので他のパークとの選択。 - Two Handed Weapon Expert
両手武器ならダメージ+5%。片手斧を使う場合は必要なし。
立ち回り
雑魚敵はどんどん処理し、宝箱・壺・木箱なども破壊してアイテムを漁ります。雑魚敵の処理ではSavege Roarで厄介なスケルトンアーチャーやメイジを倒すのが楽です。
扉の破壊は敵を閉じ込めたり隠れたりする場合にはデメリットとなることもあるので、状況に応じて判断すると良いです。
PvPでは攻める場合も逃げる場合もRageを使います。基本的に武器が重くて移動速度が下がるので素手やFransisca Axeを持つと良いです。
クレリック
回数限定ですが回復などの魔法が使えるのが楽です。バフをかけておけば殴り合いもかなり強いです。足が遅いのでmob相手のヒットアンドアウェイは少しやりづらいかも。
回復できるので初心者でもやれるほうではありますが、魔法を使うタイミングや状況など少し慣れと経験が必要です。
魔法の使用回数が途中で尽きてしまうようであれば、キャンプファイアーを持ち込んで使用回数を回復するのも手です。
育ってきた後はソロでも結構やれますが、パーティでも回復できるメリットは大きいです。
おすすめ武器
- Flanged Mace
初期装備のメイス。クレリックは武器の選択肢が少ないので両手持ちのメイスと選択。レアリティが高いものは優先的に確保。 - War Maul
両手持ちのメイス。リーチが長く横振りが広い場所では当てやすい。狭い場所も多く盾も持てないので、基本的には片手メイスのほうが使い勝手が良い。 - Spellbook
初期装備の杖から本に買えておくのが使い勝手的にオススメ。
おすすめスペル
- Lsser Heal
HP15回復。包帯巻くより手軽。 - Holy Light
アンデッドに100ダメージor味方のHP30回復。自分には使用できないのでソロの場合はほぼ攻撃魔法扱い。 - Bless
30秒間、Str/Agi/Willが+3。そこまで強くないが他のバフと合わせることでPvPや強敵との戦いが楽に。 - Protection
20秒間、物理ダメージを20ブロック。青ポーションと効果が重なるので、青ポーションと合わせて使うと強力。 - Divine Strike
20秒間、Weapon Damage+10。ダメージ的には結構上昇するものの効果時間は短め。戦闘直前にかける必要がある。 - Resurrection
味方を蘇生。コスト8で詠唱時間も長いので優先度は低め。
おすすめスキル
- Spell Memory
魔法を使うのでほぼ必須。 - Holy Purification
7.5m以内のアンデッドに100ダメージ。ダメージはそこまで高くないものの、複数敵がいる場合は特に有効。 - Smite
殴り向け。
おすすめパーク
- Advanced Healer
- Undead Slaying
- Perseverance
- Blunt Weapon Mastery
- Kindness
パーティ時はPerseveranceかBlunt Weapon Masteryを外してセットしたい。
立ち回り
戦闘開始前にバフをかける場合は持続時間的にブレス→プロテクション→ディバインストライクの順がいい感じです。味方が戦闘中の時はプロテクションかホーリーライトをかけたいところですが、相手に当ててしまわないように注意が必要です。
PvPでは特にバフが重要になってくるので、スムーズにかけられるようにしておきたいです。パーティを組んでいるときは移動中にLesser HealやHoly Lightを選んでおき、すぐに回復できるようにしておくと奇襲にも備えられます。
レンジャー
レーションとキャンプファイアーで回復ができるのが楽です。弓も間合いを取りやすいので強いですが、エイム力は一番必要です。
近づかれるとかなり厳しくハイドしたローグが天敵となるため、サブウェポンで近接武器があると良いです。
初期武器が弱く、靴もないので装備品の初期投資価格が高めとなっています。このことから1回も脱出できないという完全な初心者よりは少しは脱出できるくらいの人向けですが、近接でのヒットアンドアウェイが苦手な場合は初心者でも十分選ぶ価値があります。
おすすめ武器
- Longbow
初期のRecurve Bowより威力とリーチが優れているのでオススメ。スケルトンアーチャーからそこそこ拾えるのでお金がなければ現地調達もそれほど難しくはない。 - Spear
移動速度がローグの次に早いこともあり、近接武器はリーチが長いスピアを使うと戦いやすい。パークでダメージを上げられるのでセットしておきたい。 - Rapier / Arming Sword
Spearがない場合の近接用に。
おすすめスキル
- Quickshot
矢を3回素早く射る。接近されたくないレンジャーにとって遠距離から仕留めるのに格好のスキル。使用時にリロードも行う。 - Field Ration
HP25回復で3回使用。キャンプファイアーで使用回数は回復しないものの、使用速度が早い。 - Multishot
矢を5発同時に発射する。同じ相手に複数当てるのには密着状態でも当てづらく、1発ではダメージも低め。樽や木箱などのオブジェクトの破壊には向いており、Quickshotと同様に矢がなくてもリロードして放てる。 - Quick Fire
5秒間、弓矢の攻撃速度が50%上昇。5秒間だと大体3射程度で、Quickshotのほうが素早く射れる。こちらのほうは制御しやすいくらいの利点だが、Quick Fire→Quickshotで少し外しても接近前に倒せる安心感がある。
おすすめパーク
- Sharpshooter
遠距離攻撃でのヘッドショットダメージが15%増加。特にオススメのパーク。 - Kinesthesia
- Nimble Hands
- Spear Proficiency
スピア装備時にはセットしたいパーク。 - Ranged Weapons Expert
立ち回り
基本的には遠距離からヘッドショットを狙っていきます。近づかれた場合はスピアなどに持ちかえて戦います。複数の敵を相手にするのは苦手なので、できるだけ1体ずつ相手にすると良いです。複数の敵を相手にする場合は段差など地形を利用するのが安全です。
矢のリロードはQuickshotやMultishotでもできますが、戦闘開幕時にQuickshotで攻撃したい場合も多いので無理にQuickshotでリロードしなくても問題ありません。
PvPでは基本的に近接クラスには近づかれないように慎重に立ち位置を考えます。チャンスだからといって狭い通路や曲がり角へ強引に詰めてしまうと危険な場合もあります。詰めなければいけない場合はQuickshotやMultishotが使える状態、もしくはスピアを持つなどをするのが良いです。
パーティでは誰か1人前に出てくれる人がいると後ろから弓で攻撃するだけで強いです。味方に当てないように射線の確保だけは気をつける必要があります。
ローグ
どちらかというとPvP向けのクラスですが、PvPをできるだけ避けたい場合にもオススメのクラス。移動速度や鍵開けの早さ、パークによりロックピックでレアリティの高い宝箱を開けられるので1層の探索はそれほど悪くはありません。
ただし、移動速度が早いのでヒットアンドアウェイはやりやすいものの、柔らかい上に回復がないのでmob狩りにはあまり向いていないです。
先手を取ってもバーバリアンに頭かち割られたり、カチカチのファイターにやられたりするのでレンジャーやウィザードを狙うのが無難です。
パークでハイド中に移動できたり、足音を少なくしたりと相手がパーティでも逃げやすくソロでは対応力もあります。ソロでの脱出しやすさはトップクラスなのは間違いありません。
おすすめ武器
初期武器は非常に弱いので、3種類のダガーのうちWeapon Damageができるだけ高いものを装備すると少し楽になります。リーチが少し長い武器が欲しい場合はレイピアの使い勝手がいいです。
- Rondel Dagger
初期装備のダガー。モーションは突きの連打で場所や相手を問わず頭を狙いやすい。ただし、Weapon Damageが低いので、レアリティの高いものがないとDPSが低くすぎて厳しい。 - Castillon Dagger
左手用のダガー。モーションは左右に振ってから突き。初期装備のダガーよりWeapon Damageは高いものの振りが遅いのでレアリティが高くなければRondel Daggerで十分。二刀流もできるので良いオプションが付いてたら装備しておくのも悪くない。 - Kris Dagger
店売りしていないダガー。初撃が横振りで振りが少し遅いが、Weapon Damageが高ければDPS的に他のダガーより強い場合もある。 - Rapier
リーチが長いのでmob狩りがやりやすい武器。これ1本でも十分戦えるが、レアリティの高いダガーがあればDPS的にはダガーのほうがダメージを出しやすい。
おすすめスキル
- Hide
ローグをするならほぼ必須。 - Rupture / Weakpoint Attack
どちらもダメージを増やす系。好みで問題ない。強力なダガーを持っている場合はWeakpoint Attackのほうが強いがリキャストは6秒長い。
おすすめパーク
- Stealth
ハイド中に10歩歩ける。敵から見えない位置でハイドして隠れながら敵の様子を探れるのが便利。敵に見つかった状態でも距離があれば逃げたり撹乱しやすい。 - LockPick Expert
鍵のかかった宝箱は良いアイテムが出やすいので入れておきたい。 - Poisoned Weapon
毒ダメージで相手のHPを削りやすいので、特に弱い武器を使っているならオススメ。 - Ambush
- Creep
- Dagger Expert
強いダガーがあるなら。 - Backstab
パーティを組んで相手の背後を取りやすいなら。
立ち回り
PvPをしたいかしたくないかで大きく立ち回りが変わります。
PvPをしたい場合は開幕から隣の部屋へ攻めていきます。相手が1人など行けそうならハイドを上手く活用して倒していくと良いです。相手が複数などで無理そうなら大人しく他を狙うのが安全です。
ハイドを使った待ちや敵との戦闘中を狙うのが得意なので、必ずどちらかの戦法を取って戦うようにしたいです。ハイドでmobを他プレイヤーになすりつけるのも有効です。
PvPをしたくない場合は箱開けと壺壊しをメインに探索します。マップでLockPickで開けられる宝箱がある場所などを覚えていると稼ぎやすくなります。
mob狩りではスケルトンアーチャーやメイジを狩るのが難しめです。移動速度を活かして毒や出血ダメージで少しずつ削るのが安全。
ウィザード
強いのですが初心者には結構辛いクラスです。
最初は魔法をセットするためのメモリー不足でやれることが少なく、柔らかいのでmobやローグなどの相手も簡単ではありません。
瞑想に時間を取られることもあるので、詠唱速度や魔法攻撃力もかなり重要となります。
最初はマジックミサイルがほぼ必須で、ソロでの対応力を求めるならインビジもほぼ必須となります。パークのSageでメモリーを+2にするとして、残りはファイアボールとチェインライトニングの選択になるのですが、ヘイストなどの選択肢も考えると本当にスロットが足りません。
knowledgeさえ盛れればスロットも増えるのですが、装備品で補うのは上級者以外は難しいです。+2くらいなら店売りのローブや指輪にオプションで付いていることがあるので購入しておくのが手軽です。
おすすめ装備
防具は店売りのローブなどでKnowledge+1のものが売っていたりするので、メモリーを少しでも増やしたい場合は購入しておくと良いです。
- Spellbook
両手持ち。詠唱速度が早い、Magical Damgeが上がる、Move Speedのマイナスが少ない、詠唱時の振りが壁などに当たりづらいなど使わない手はないほど優秀。 - Crystal Ball
左手の片手持ち。魔法を使うだけならSpellbookのほうが使い勝手が良い。ただし、こちらは右手にRondel Daggerが装備できるというメリットがあるので良いオプションのダガーを持っている場合や咄嗟の接近戦などに対応するならあり。 - Crystal Sword
詠唱も行える両手持ちの剣。Weapon Damageはかなり低いもののリーチが長めなので接近戦が行いやすい。基本的には上述の2種のほうが安定だが、初期装備の杖1本よりは役立つ。 - Crossbow
威力が高く遠距離攻撃ができるので、魔法の使用回数が気になる場合などに有効。入手しやすくはない上に使い勝手もそこまで良くないので手に入れたら選択肢に入るかも程度。
おすすめスペル
メモリー:14
マジックミサイル/ファイアボール/ヘイスト/インビジ
マジックミサイル/ファイアボール/チェインライトニング/ザップ
メモリー:15
マジックミサイル/ファイアボール/ヘイスト/インビジ/ザップ
メモリー:16
マジックミサイル/ファイアボール/チェインライトニング/ヘイスト
マジックミサイル/チェインライトニング/ヘイスト/インビジ
- Zap コスト1
どこの部位に当てても一律のダメージ。ダメージが低めなのと自爆しないことからHPが残り僅かな敵にトドメを刺す用に使うかPvP用に使用。 - Magic Missile コスト3
10発発射。合計ダメージが非常に高いのでmob狩り用の主力魔法。PvPでは当てづらいものの接近された時の迎撃用に使えなくもない。 - Fireball コスト4
ダメージ的にはMagic Missileよりも低いものの、範囲が若干広いのでmob狩りに使えなくもない魔法。直接当てるより足元を狙って爆発ダメージを狙うと当てやすい。扉を破壊できるので、扉を破壊する場合にも有効。 - Chain Lightning コスト6
ダメージはそこまで高くないので主にPvP用。死体に撃った場合も近くの敵へ誘導するので、直接相手が見えていなくても当てられることがある。自分へ跳ね返ってくることもあるので扱いは難しい。 - Invisibility コスト4
敵のターゲットを切ったり逃げたりする場合に特に有効。足音は聞こえるため、すでに接近されている場合は真っ直ぐ逃げても追われるだけなことには注意が必要。 - Haste コスト3
移動速度が上昇する魔法。12秒間上昇し、目に見えて早くなるので本を持っている場合は特に相手から逃げやすい。Invisibilityと組み合わせることでさらに逃げやすくなる。味方にかけられるのでパーティでも特に重要な魔法。
おすすめスキル
- Meditation
- Spell Memory
おすすめパーク
- Sage
Knowledgeが10%上昇するので、初期状態の場合でもSpell Memoryが14になる。14あれば最低限の魔法はセットできるので最初はほぼ必須となるパーク。 - Quick Chant
詠唱速度が20%上昇。Sageの次にセットしておきたパーク。 - Arcane Mastery / Arcane Feedback
Arcana系魔法(紫色の魔法 Magic MissileとInvisibility)のダメージと詠唱速度が上昇。mob狩りが楽になるのでオススメ。Feedbackのほうはマジックミサイルを当てると7秒間持続する5スタックまで貯まるバフが付与。どちらか片方ならMasteryのほうがオススメ。 - Mana Surge
チェインライトニングなども含めた魔法ダメージ全般を上げたいなら。 - Fire Mastery
PvPでチェインライトニングに頼らずファイアボールを主力として使うなら。
立ち回り
雑魚敵はマジックミサイルで処理。場合によってはファイアボールも使います。チェインライトニングは瞑想で回復しにくいこともあるので、パーティ用に残しておくのが無難です。
敵が多い場面ではヘイストやインビジを使って距離を取ったり、逃げたりすることも視野に入れます。
魔法を使ったらこまめに瞑想で回復する必要があるので、安全な場面が来たらすぐに瞑想を使用していきます。
PvPでは遠距離からファイアボールやチェインライトニングをメインに攻撃していきます。接近されたときはヘイストで逃げるか、倒せそうならマジックミサイルかザップで迎撃します。接近される前であればインビジを使って移動しておくと相手を撹乱して攻撃魔法を当てやすくなります。いずれにせよ魔法を使う状況判断速度が重要となるので難しいです。
パーティだとインビジがなくても立ち回れたり、弱点も補えるので悪くはありませんが、いずれも攻撃範囲が広いので味方に当てないように注意する必要があります。
攻撃範囲が広いのでザップでの攻撃、もしくはヘイストやイグナイトで支援するのがいいです。